山陰・鳥取県 境港市(さかいみなとし)は鬼太郎をはじめとする妖怪と、サバ、アジ、カニなどのお魚が いっぱいのまち

大山隠岐かっぱ村の紹介

【大山隠岐かっぱ村】とは?
 「大山隠岐かっぱ村」は、大山隠岐国立公園にあり、鳥取県と島根県の両県に跨っている村である。この地域は元来、自然環境保全に積極的に取り組んでおり、住民も自然との共生をテーマに日々生活をしている。
 隠岐には、「福かっぱ大明神」や「八尾川かっぱ公園」「かっぱ像」がある。米子の加茂川には「加茂坊」という河童が何百年も暮らしていると言われ、橋のたもとには河童の像が設置されている。日野川には、いくつもの「かっぱ伝説」があり、現在では周辺の人々は「日野川源流かっぱまつり」を開催している。境港の「水木しげるロード」には「河童の泉」があり、河童のブロンズ像、オブジェが11体ある。そういった中、「大山隠岐かっぱ村」を開こうと、河童愛好者有志が集まり河童連邦共和国へ開村の申請を行った。大統領府で慎重に審議され、2010年10月28に、正式に村開認定書の交付並びに村開式が挙行された。現在の村民は、21名。河童連邦共和国55番目の「かっぱ村」である。



【河童連邦共和国】とは?
 全国の河童愛好家の集まりである「河童連邦共和国」は、1988(昭和63)年に建国され、国民総数は約600名、北は北海道から南は鹿児島、さらには台湾、韓国にまで及び、河童国民による「かっぱ村」は約55ヶ所ある。
 国には20条からなる憲法があり、「水は命・河童は心」をスローガンに「平和と・博愛と正義・秩序」を目的とし、「ロマンとユーモアに富んだ河童心を有する国民」が「遊び心を発揮し、河童文化の高揚・発展に努め」楽しい交流の集いを開催している。




☆毎年開催される「河童サミット」では、全国各地から『河童連邦共和国』の
国民のみなさんが集まり、総会の開催などを通じて親交を深めています。

河童の泉でのセレモニー2013.6.8


2013年『河童サミット日本海』の歓迎セレモニーのようすです。

この歓迎セレモニーは、6月8日に境港市水木しげるロード「河童の泉」内で行われました。
 
 
2013年『河童サミット日本海』の詳しいようす ← こちらをクリックしてご覧ください。



2013年『河童サミット日本海』
を記念して、新たな※観光支援自販機も設置されました。





【境港観光支援自販機】について

 境港市観光協会では飲料メーカーとの共同で、「境港市観光まちづくり支援自販機」を設置しています。 
 観光PRや観光振興に関する活動の運営にかかる費用の一部を、この自販機の売り上げの一部から当てる仕組みになっています。
 この自販機は、「地域の皆様からの募金箱」とういう考え方のもと、境港市の観光まちづくり事業の活動資金として還元される仕組みになっており、魅力ある境港市の観光まちづくりに役立てています。
 このようなまちづくり等に関する自販機をお見かけになられた際には、ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。
そして・・・、こんな地図ご存じですか?

≪大山隠岐河童地図

画像をクリックすると大きな画像が出てきます。






大山隠岐かっぱ村事務局島根県隠岐の島町中町目貫の4 隠岐ポートプラザ2F
TEL:08512-2-7100
松江・境港・隠岐  観光振興協議会
山陰文化観光圏  協議会
(社)松江観光協会http://www.kankou-matsue.jp/  TEL:0852-26-6869
境港市観光案内所http://www.sakaiminato.net/    TEL:0859-47-0121
隠岐観光協会http://e-oki.net           TEL:08512-2-1577
関連HP河童地図配布中!
掲載者座敷童子

観光に関するお問い合わせは…
境港市観光協会 観光案内所 〒684-0004 鳥取県境港市大正町215 みなとさかい交流館1F
TEL 0859-47-0121 FAX 0859-47-0122 E-mail info@sakaiminato.net

視察、取材、その他の業務に関するお問い合わせは…
境港市観光協会 事務局 〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地255-3
TEL 0859-47-3880 FAX 0859-47-3885 E-mail jimuinfo@sakaiminato.net
水木しげるロード視察のご案内