山陰・鳥取県 境港市(さかいみなとし)は鬼太郎をはじめとする妖怪と、サバ、アジ、カニなどのお魚が いっぱいのまち
【終了】◆2014年度のみなとウォークの記録です◆いつもいつも満員御礼!!
![]() みなとウォークのロゴを作りました。なかなかいい感じですね。このタッチは…そうです、描いたのはあの 「漫画故事成語」で有名な楠画伯なのです!! ![]() ・「みなとウォーク5周年&累計参加者2,000人到達イベント」開催(2014.12.21) 70名様の参加者が集まり、盛大に開催しました。 開催ダイジェストはコチラ!! 2010年1月より境港市観光協会では毎月1回定期的にウォーキングを行っていますが、2012年4月より「みなとウォーク」と名称変更して引き続き開催しています。 「みなとウォーク」は、毎月1回日曜日に5、6km程度のコースを歩きます。 まだ参加したことの無い方・日頃の運動不足が気になる方・境港市に住んでるけど市内のことあんまり知らない…っていう方、この機会に一緒に歩いてみませんか? 新しい発見や新しい仲間との出会いがあるかもしれませんよ! ・参加費無料、事前申込み予約も必要ありません。 ・12回参加して賞品をゲットしよう! ・参加ご希望の方は当日の朝9:45までにスタート地点[JR境港駅前]にお越しいただくだけ。2015年7月12日(日)と8月23日(日)のみ早朝ウォークで7時30分集合しました。 ≪ 実施要領 ≫ 9:45 スタート地点[JR境港駅前]に集合 9:50 準備体操 10:00 スタート 11:30頃 終了 ※雨天決行です、雨具・防寒具は各自でご用意ください。 【 駐車場 】 ・みなとウォーク専用の駐車場の用意はありません。 ・境港駅周辺の有料駐車場をご利用ください。 【 注意事項 】 万一、事故が発生した場合、主催者は、傷害保険に加入している範囲内及び応急処置以外の責任は負えませんのでご了承ください。 2014年1月26日(日) ・・・ Aコース あいにくの雨でしたが、大勢の参加者でにぎわいました。1年の計は1月のみなとウォークにあり…今年も良い年になればと思います。【参加者:34名】 2014年2月23日(日) ・・・ Bコース おかげさまで開催50回となったこの日、晴天に恵まれ絶好のみなとウォーク日和となりました。嬉しい誤算の【参加者:101名】 2014年3月23日(日) ・・・ Cコース 今までのABCコースは今回をもちまして終了になりました。来月から心機一転、新コースです。今回は特にイベントはなかったのですが、とても良い天気で大勢のお客様で賑わいました!!【参加者:67名】 2014年4月13日(日) ・・・ 桜の名所を巡るコース 散り始めの桜の下、桜(と歩く人?)をたくさん見ながら歩きました。「境台場公園桜まつり」のイベントとして、スタンプラリーやガラポン抽選会も行い、大賑わいでした。【参加者:87名】 2014年5月25日(日) ・・・ 弥生緑地・外江コース 歩くのにいい時期で、お天気にも恵まれ、大勢の参加者で賑わいました。初めて2つ(べた踏み坂を入れて3つ??)のコースを設定しましたが、これまた好評でした!【参加者:76名】 2014年6月22日(日) ・・・ 河童満喫コース 雨が降らずに、合羽を着なくても気持ちよく歩けました。河童の時期に、河童伝説のある「下ノ川」沿いを歩き、河童に出会うことができたはず?!【参加者:62名】 2014年7月13日(日) ・・・ 光祐寺・正福寺コース あいにくの雨にも関わらず、大勢の参加者でにぎわいました。境港にも由緒あるお寺があり、違った魅力を再発見できました(よね?!)【参加者:48名】 2014年8月24日(日) ・・・ さかなの町コース(早朝ウォーク…7:30集合) 大勢のお客様で賑わいました。朝早い時間で、普段と違うみなとまちの雰囲気を味わえました。9:45に来られたお客様へ…今回のみ7:30集合でした。これに懲りずに次回以降もよろしくお願いします。【参加者:76名】 2014年9月28日(日) ・・・ 弥生緑地・大港神社コース 秋晴れのもと、大勢の参加者で賑わいました。いよいよ本格的に歩くシーズンになりましたね。連続30回参加の特別表彰も行いました。過去2番目の【参加者:92名】 2014年10月26日(日) ・・・ さかなの町コース 今日も絶好の秋晴れでした。みなとウォークが始まって、初めて境漁港のすぐそばを歩き、「みなとまち」をより感じることができました。【参加者:89名】 2014年11月30日(日) ・・・ 弥生緑地・外江コース この時期にしては暑く、多少気持ち良い汗をかきました。今回は、複数のコースがあり、さらに足を延ばして「べた踏み坂(江島大橋)」を15名の方が渡られました。 【参加者:92名】 2014年12月21日(日) ・・・ 光祐寺・正福寺コース あいにくの天気でしたが、大勢の参加で賑わいました。「みなとウォーク5周年&累計参加者2,000人到達イベント」を開催しました。今回限定の「完歩証」プレゼントや、抽選会、「みなとウォーク5年の歴史を振り返る会」や懇親会で大盛り上がり。良い記念になりました。サンタさんの参加もあり、皆様びっくり!。そして、重大発表が…「みなとウォーク」あと5年は不滅です!! 【参加者:70名、累計参加者2,022人!!】 2015年1月25日(日) ・・・ 弥生緑地・大港神社コース 今年の歩き初めはとても天気が良く、大勢の参加者で賑わいました。今年1年の安全・健康などを祈願した「みなとウォーク初詣神事」というちょっと怪しい(?!)イベントもありましたよ。【参加者:97名】 2015年2月22日(日) ・・・ さかなの町コース 雨が降りながらも、寒くなかったので、歩きやすかったです。先月の神事のおかげですね?!皆様に「何とかかんとかデー」のチョコを配り好評でした!【参加者85名】 2015年3月22日(日) ・・・ 河童満喫コース 天気が良く、違う季節でどうやら河童が遠慮されたようで、代わりにたくさんの人に出会いました。大賑わい!満員御礼!!【参加者:過去最高の102名!】 ★6つのコースを順番に回ります(2014年4月〜2015年3月のコース)★ @ 桜の名所を巡るコース(スタート/ゴール:JR境港駅前 5.3km) A 弥生緑地・外江コース(スタート/ゴール:JR境港駅前 6.1km. or 7.8km) B 河童満喫コース(スタート/ゴール:JR境港駅前 6.5km) C 光祐寺・正福寺コース(スタート/ゴール:JR境港駅前 5.1km) D さかなの町コース(スタート/ゴール:JR境港駅前 5.4km) E 弥生緑地・大港神社コース(スタート/ゴール:JR境港駅前 5.3km) ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2015年3月22日 参加者102名) ・上を向く時間がないほど忙しく受付をしていまして、気が付いたら過去最高の参加者に! 正直びっくりしました!!(1番目と2番目の写真) ・下ノ川沿いを歩きました。季節外れの河童を感じることはできましたでしょうか?? いい時期にいい天気、今回も楽しく歩けました。(3番目と4番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2015年2月22日 参加者85名) ・1月の「みなとウォーク初詣神事」のおかげか?!何とか天気が持ち、 無事、写真撮影できました。(1番目と2番目の写真) ・きれいになった境港灯台と境水道大橋と一緒に撮りました。(3番目の写真) ・まさに「さかなの町コース」という感じで、境漁港のすぐそばを歩きました。(4番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2015年1月25日 参加者97名) ・年初めのよくわからない神事が行われました。特に宗教的な意味はないです。(1番目の写真) ・まずは大港神社で初詣。神社のそばで、みなとウォークオリジナルの 開運おみくじが配られました。(2番目の写真) ・記念に大港神社のそばで記念撮影(3番目・4番目の写真) ・天気が良く、気持ち良く境港唯一の(?!)坂道を歩けました。(5番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年11月30日 参加者92名) ・今回も大勢の参加者で賑わいました。参加コースは、だいたい6.1km…40名、7.8km…50名(このうち15名が「べた踏み坂」まで足を延ばして約11km)でした。(1番目・2番目の写真) ・最初に境水道や美保関を見ながら、弥生緑地付近を歩きました。(3番目の写真) ・外江では潮風を感じながら、境水道沿いを歩きました。(4番目の写真) ・西灘神社で休憩後、再度出発!小型漁船のある雰囲気は、大きな船の ある昭和町と違って、これはこれでいいですね。(5番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年10月26日 参加者88名) ・今回も大勢の参加者で賑わいました。これからもご満足いただけるよう、 頑張っていきます!(1番目・2番目の写真) ・海岸通りでは、境水道と美保関を見ながら歩きました。 これから美保関は色づいてきます。(3番目の写真) ・境漁港のすぐそばを歩きました。いよいよ11月初旬には 松葉ガニが解禁になり、盛り上がります!!(4番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年9月28日 参加者92名) ・秋晴れのもと、大勢の参加者で賑わいました。何回も写真撮影にお付き合いいただき、 誠にありがとうございます。(1番目〜3番目の写真) ・通称「天皇道路」を歩いています。そこの30回連続参加のスタッフ、何してんねん!(4番目の写真) ・唯一の高低差のある「境跨線橋」を歩いています。「べた踏み坂」の次はここ?!(5番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年8月24日 参加者76名) ・夏の早朝開催にも関わらず、大勢のお客様で賑わいました。 この日は曇りで歩きやすかったです。(1番目と2番目の写真) ・境水道沿いの海岸通りを歩きました。今までのみなとウォークと 逆向きに歩き、一味違った景色を楽しめました。(3番目の写真) ・途中、境台場公園で休憩と思ったら、今回は3.8kmと短かったため、そのまま 歩く方が多かったですね。これからもマイペースで歩きましょう!(4番目の写真) ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年7月13日 参加者48名) ・あいにくの雨のため、恒例の記念撮影はできませんでした。 それでも50名近くの参加で、輪が広がっていることを感じます(1番目と2番目の写真) ・途中、正福寺で休憩。由緒あるお寺なのです。(3番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年6月22日 参加者62名) ・何とか雨が降らずに歩けました。今回も大勢の参加者で賑わいました!(1番目と2番目の写真) ・「みなとウォーク」54回目にして、初めて線路を横断しました!お気をつけて!!(3番目の写真) ・今回は「河童満喫コース」で、河童伝説のある「下ノ川」沿いをずっと歩きました。梅雨時期のいい時期に河童を感じることができましたか??(4番目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年5月25日 参加者76名) ・今回も参加者が多く、記念撮影を2回にわけて行いました(1番目と2番目の写真) ・最初は境水道沿いを外江方面に歩きました。本日は気温が上がり暑かったですが、 ここは風があり、快適に歩けました!(3番目の写真) ・外江港は雰囲気の良いところで、より「みなとウォーク」を感じることができました。本日はあまり見えませんでしたが、ここからべた踏み坂(江島大橋)が見れるのです!(4番目の写真) ![]() ![]() ![]() 「みなとウォーク」の様子(2014年4月13日 参加者87名) ・境台場公園はまだ桜が残っていました(上の写真) ・参加者が多く、記念撮影を2回にわけて行いました(真ん中と下の写真) 2016年度のみなとウォークの予定はコチラ
【2016年度】みなとウォーク 2015年度のみなとウォークの様子はコチラ 【2015年度】みなとウォーク 2013年度のみなとウォークの様子はコチラ 【2013年度】みなとウォーク 2012年度のみなとウォークの様子はコチラ 【2012年度】みなとウォーク みなとウォークとは別に、毎年1回境港でウォーキング大会(境港さかな・妖怪ウォーク)を実施しています。先日、2015年11月15日(日)に開催しました。詳しくは… 第7回 境港さかな・妖怪ウォーク(2015年11月15日(日)開催の様子)
観光に関するお問い合わせは…
境港市観光協会 観光案内所 〒684-0004 鳥取県境港市大正町215 みなとさかい交流館1F TEL 0859-47-0121 FAX 0859-47-0122 E-mail info@sakaiminato.net 視察、取材、その他の業務に関するお問い合わせは… 境港市観光協会 事務局 〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地255-3 TEL 0859-47-3880 FAX 0859-47-3885 E-mail jimuinfo@sakaiminato.net 水木しげるロード視察のご案内 |